Category: 家づくり専門用語集

「二重サッシ・インナーサッシ・複層ガラス」の違い|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 二重サッシ(二重窓) 1つの窓枠に、独立したサッシ(窓)が二重にあるもの。外側の窓を「外窓」、内側の窓を「内窓」と呼びます。 窓を二重にすることで、遮熱・

「床面積・壁芯面積・内法面積・延床面積」とは|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 床面積(ゆかめんせき) – 壁芯面積・内法面積 建物のひとつの階の床の面積こと。各階の床面積を合計したものは「延床面積」と呼びます。床面積には

「根切り」とは|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 根切り/根伐り(ねぎり) 建物の基礎や地下室を造る際に、地面を掘削(くっさく)する工事のこと。 一定の深さまで地面を掘って、基礎コンクリートが打てる状態に

「二世帯住宅」とは|完全分離型・部分共用型・完全同居型|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 二世帯住宅 親世帯と子世帯、2つの家族がひとつ屋根の下で暮らす住宅のこと。二世帯住宅には「完全分離型」「部分共用型」「完全同居型」の3つスタイルがあります

「暖炉」とは|埋め込みタイプと据え置きタイプ|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 埋め込み暖炉 「炉」とは、火を使用する設備の総称のこと。火を入れて燃え続けさせておく所、いろりのことを指します。 「暖炉」とは、レンガや石材などで作られた

「大黒柱」とは|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 大黒柱(だいこくばしら) 日本家屋において、建物の中心となって家を支える最も太い柱のこと。 現在では建築方法の多様化により、大黒柱はほとんど見られなくなり

「テラス・デッキ・バルコニー・ベランダ」の違い|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) テラス – terrace 建物の1階外部にあり、地面より一段高いところに設置された屋根のないスペースのこと。 主に「テラス」は、室内と庭をつ

「改築・改装・改修」の違い|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 改築 建築物の全てまたは一部を作り直すこと。 建築基準法では「改築」の定義を「既存建築物の全部又は一部を除却した後、引き続いてこれと用途、規模および構造の

「打ち放し仕上げ」とは|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) 打ち放し仕上げ・打ち放しコンクリート 建築物の仕上げの一種。鉄筋コンクリート構造(RC造)の建物でコンクリートの上にタイル・塗装などを施さず、打ち上がった

「ウッドデッキ」とは|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中) ウッドデッキ 主に建物1階のリビングなどの室内から庭へと続く木造のデッキ(英語表記:deck、甲板)のこと。地面より高く設置されている木造・木造風の床。