知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
I型キッチン

コンロ、シンク、調理台が横一列に並んだスタイルのキッチンのこと。一般的な日本のキッチンタイプ。壁付け、対面式、どちらでも設置することが可能です。
壁付けにすることでキッチンスペースを有効活用でき、コンパクトな構造が魅力ですが、横幅が長くなると横移動の距離が伸びますので、動線が悪くなるデメリットもあります。
L型キッチン

上から見たときに、キッチンの本体がL字型に配置されているキッチンのこと。壁付け、対面式、どちらでも設置することが可能です。
コンロとシンクが90度で向かい合うように設置されることが多く、動線が良く、収納スペースが広いことが魅力です。一方、作業スペースが広い分キッチンに広い空間が必要になることや、「L字」のコーナー部分がデッドスペース(有効活用できない空間)になってしまうデメリットもあります。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「二重サッシ・インナーサッシ・複層ガラス」の違い|家づくり専門用語集
- 「床面積・壁芯面積・内法面積・延床面積」とは|家づくり専門用語集
- 「根切り」とは|家づくり専門用語集
- 「二世帯住宅」とは|完全分離型・部分共用型・完全同居型|家づくり専門用語集
- 「暖炉」とは|埋め込みタイプと据え置きタイプ|家づくり専門用語集
- 「大黒柱」とは|家づくり専門用語集
- 「テラス・デッキ・バルコニー・ベランダ」の違い|家づくり専門用語集
- 「改築・改装・改修」の違い|家づくり専門用語集
- 「打ち放し仕上げ」とは|家づくり専門用語集
- 「ウッドデッキ」とは|家づくり専門用語集