知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
垣根(かきね)・生垣(いけがき)

「垣根」とは、家や庭など、敷地を区別するために設ける囲い・仕切り(ブロック塀・フェンス)のこと。
植物や樹木を植えて、植物で垣根を作った場合は「生垣」と呼びます。
ブロック塀やフェンスなどの人工物は無機質な印象を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、生垣にすれば、周りの景色に溶け込むため自然な目隠しとなりますし、季節によって様々な植物の表情を楽しむこともできます。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「二重サッシ・インナーサッシ・複層ガラス」の違い|家づくり専門用語集
- 「床面積・壁芯面積・内法面積・延床面積」とは|家づくり専門用語集
- 「根切り」とは|家づくり専門用語集
- 「二世帯住宅」とは|完全分離型・部分共用型・完全同居型|家づくり専門用語集
- 「暖炉」とは|埋め込みタイプと据え置きタイプ|家づくり専門用語集
- 「大黒柱」とは|家づくり専門用語集
- 「テラス・デッキ・バルコニー・ベランダ」の違い|家づくり専門用語集
- 「改築・改装・改修」の違い|家づくり専門用語集
- 「打ち放し仕上げ」とは|家づくり専門用語集
- 「ウッドデッキ」とは|家づくり専門用語集