知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
屋根(やね)

建物の構造の一部。建物の最上部を覆う部分のこと。雨風をしのぎ、日射を遮る役割があります。
下屋(げや)

屋根とは別に、1階の部分に差し掛けて造る屋根のこと。「差し掛け屋根」とも呼ばれる。
屋根だけでは保護できない1階部分の外壁や外構を雨風から守ります。
庇(ひさし)

窓や玄関の上に取り付けられる小さな屋根のこと。
「軒」は建物の外壁より外側に出ている屋根の一部分のことですが、「庇」は小型の屋根のことです。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「内装・外装・内観・外観」とは|家づくり専門用語集
- 「無垢材・天然無垢材」とは|家づくり専門用語集
- 「マテリアル」とは|家づくり専門用語集
- 「間口・奥行」とは|家づくり専門用語集
- 「目地」とは|家づくり専門用語集
- 「門」とは|家づくり専門用語集
- 「マンション」と「アパート」の違い|コーポ・メゾン・ハイツ…物件によく使われる言葉|家づくり専門用語集
- 「ニッチ」とは|家づくり専門用語集
- 「長屋・共同住宅」とは|家づくり専門用語集
- 「デスク」と「テーブル」の違い|テーブルの種類|家づくり専門用語集