知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
㎡ (平米/へいべい)
1m×1mの正方形の広さ。
帖・畳(じょう)
1帖(1畳)=1.62㎡
「帖(じょう)」と「畳(じょう)」の明確な使い分けの定義はありません。元々は「畳」を使っていましたが、洋室と区別するため、和室には「畳」、洋室・リビングなどには「帖」を使うようになったと言われています。
坪(つぼ)
1坪=3.30578㎡
1辺が6尺(約1.81818178m)の正方形の広さ。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「二重サッシ・インナーサッシ・複層ガラス」の違い|家づくり専門用語集
- 「床面積・壁芯面積・内法面積・延床面積」とは|家づくり専門用語集
- 「根切り」とは|家づくり専門用語集
- 「二世帯住宅」とは|完全分離型・部分共用型・完全同居型|家づくり専門用語集
- 「暖炉」とは|埋め込みタイプと据え置きタイプ|家づくり専門用語集
- 「大黒柱」とは|家づくり専門用語集
- 「テラス・デッキ・バルコニー・ベランダ」の違い|家づくり専門用語集
- 「改築・改装・改修」の違い|家づくり専門用語集
- 「打ち放し仕上げ」とは|家づくり専門用語集
- 「ウッドデッキ」とは|家づくり専門用語集