知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
中二階(スキップフロア)

建物の階と階の中間にあるスペースのこと。
「スキップフロア」「ステップフロア」とも呼ばれる。ロフトは梯子を利用して行き来することが多いですが、中二階の行き来には階段が採用されることが多いです。
階段の途中にあるちょっとしたスペースを「スキップフロア」、1つの居室になっている場合を「中二階」と呼ぶこともありますが、明確な違いはありません。
ロフト

収納・物置として利用することを目的としたスペースのこと。
建築基準法により、天井高が1.4m以下で床面積に含まない空間であることが決められているため、中二階より低い高さで設置されるケースが多い。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「二重サッシ・インナーサッシ・複層ガラス」の違い|家づくり専門用語集
- 「床面積・壁芯面積・内法面積・延床面積」とは|家づくり専門用語集
- 「根切り」とは|家づくり専門用語集
- 「二世帯住宅」とは|完全分離型・部分共用型・完全同居型|家づくり専門用語集
- 「暖炉」とは|埋め込みタイプと据え置きタイプ|家づくり専門用語集
- 「大黒柱」とは|家づくり専門用語集
- 「テラス・デッキ・バルコニー・ベランダ」の違い|家づくり専門用語集
- 「改築・改装・改修」の違い|家づくり専門用語集
- 「打ち放し仕上げ」とは|家づくり専門用語集
- 「ウッドデッキ」とは|家づくり専門用語集