知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
土間(どま)

家の中にある、床を張らず、土足で歩くように作られたところ。伝統的な日本家屋でよく見られた造り。
昔は玄関を開けると土間があり、炊事場にしたり、農具の手入れをするなど作業をする場所でもあり、家の中と外をつなぐ役割がありました。
現在では、コンクリート、モルタル、タイルなどで仕上げることが一般的で、ペット用のスペースにしたり「土間キッチン」など、土間の良さが見直されています。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「内装・外装・内観・外観」とは|家づくり専門用語集
- 「無垢材・天然無垢材」とは|家づくり専門用語集
- 「マテリアル」とは|家づくり専門用語集
- 「間口・奥行」とは|家づくり専門用語集
- 「目地」とは|家づくり専門用語集
- 「門」とは|家づくり専門用語集
- 「マンション」と「アパート」の違い|コーポ・メゾン・ハイツ…物件によく使われる言葉|家づくり専門用語集
- 「ニッチ」とは|家づくり専門用語集
- 「長屋・共同住宅」とは|家づくり専門用語集
- 「デスク」と「テーブル」の違い|テーブルの種類|家づくり専門用語集