「窓」とは|引き違い窓、ハング窓…様々な窓の種類・機能|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)

採光、通風、眺望などを目的とした、人の出入りに使用しない開口部のこと。

左右2枚のガラス戸を、横にスライドして開閉する窓。左右どちらからでも開けられるのが特徴です。

「引き違い窓」の中で、床まである窓を「掃き出し窓」と呼びます。

「ジャロジー」とは、細長い板ガラスなどを重ね、ブラインドのようになっている小窓のこと。「ルーバー窓」とも呼びます。「ルーバー」とは、細長い板を平行に複数並べたものの総称のこと。

ルーバーの角度を変えることで通風を調整できるのが特徴です。

ドイツ語の「ドレーン」(Drehen :回す)と「キッペン」(Kippen:傾ける)を組み合わせた言葉。

窓を内側に開く「内開き」と、窓の上部が内側に倒れてくる「内倒し」の2つの開閉機能を持つ窓。

外側に開き、効率的に風を取り入れられる換気性能の高い窓。「横すべり出し」と「縦すべり出し」の2種類があります。

引き違い窓が左右に開閉するのに対して、上下に動かして開閉する窓。イギリス・アメリカで多く用いられている洋風のスタイル。


50音索引ページへもどる

▼ 追加用語


株式会社キューブ建築研究所
〒640-8355 和歌山市北ノ新地2丁目22番ワンダーランド3階
E-mail/office@cube-arch.jp TEL/073-422-0451 FAX/073-422-0461