知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
マンション – apartment

マンションとアパートに法律上の明確な定義はありませんが、一般的にマンションは階数制限がなく、アパートは2~3階程度であることが多いです。
このマンションとアパートの区別は日本独特のもので、英語ではどちらも「apartment(アパート)」と呼びます。「英語:mansion(大豪邸)」と、カタカナの「マンション」では意味が異なります。
アパート – apartment

2階~3階程度の集合住宅のこと。主に賃貸用に建設されます。階数が少なく、建築費用を抑えられることから、マンションより家賃・管理費が安いことが多いです。
コーポ・メゾン・ハイツ…物件によく使われる言葉
・コーポ – cooperative house / 英語で「共同住宅」という意味。
・ハイツ – heights / 英語で「高台・丘」という意味。
・メゾン – maison / フランス語で「家・建物」という意味。
・ハイム – heim / ドイツ語で「家」という意味。
・カーサ – casa / イタリア語で「家」という意味。
・ヴィラ – villa / 英語で「郊外の住宅」という意味。
・パレス – palace / 英語で「宮殿」という意味。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「内装・外装・内観・外観」とは|家づくり専門用語集
- 「無垢材・天然無垢材」とは|家づくり専門用語集
- 「マテリアル」とは|家づくり専門用語集
- 「間口・奥行」とは|家づくり専門用語集
- 「目地」とは|家づくり専門用語集
- 「門」とは|家づくり専門用語集
- 「マンション」と「アパート」の違い|コーポ・メゾン・ハイツ…物件によく使われる言葉|家づくり専門用語集
- 「ニッチ」とは|家づくり専門用語集
- 「長屋・共同住宅」とは|家づくり専門用語集
- 「デスク」と「テーブル」の違い|テーブルの種類|家づくり専門用語集