「中庭・坪庭」とは|家づくり専門用語集

知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)

周囲を建物や壁に囲われた庭のこと。

四方すべてを建物で囲む「ロの字型」、一方が外につながっている「コの字型」、二方の壁で囲む「L字型」があります。

中庭を設置することで、室内に自然光を取り込みやすくなったり、道路面に面していないためプライバシーが守られる等のメリットがある一方、居住スペースが狭くなる、費用が掛かるなどのデメリットもあります。

周囲を建物や壁に囲われた小さな庭(1坪=畳2枚分程度の広さの庭)のこと。観賞することを目的とした庭。

坪庭の歴史は、平安時代に「壺(建物と建物の間の通り道のような空間)」に木々を植えたこと(壺庭)が始まりとされており、一般的に坪庭と言えば和風スタイルですが、近年ではモダンテイストも取り入れた、洋風の坪庭もあります。


50音索引ページへもどる

▼ 追加用語


株式会社キューブ建築研究所
〒640-8355 和歌山市北ノ新地2丁目22番ワンダーランド3階
E-mail/office@cube-arch.jp TEL/073-422-0451 FAX/073-422-0461