知っておきたい!家づくりに関する専門用語ページです(随時更新中)
目地(めじ)

石・コンクリートブロック・レンガ・タイルなどを積み重ねたり、張ったりする際にできる継ぎ目のこと。
タイルなどの微妙なサイズの違いを調整する役割のほか、例えば、コンクリートは乾燥や熱膨張により伸縮するため、クラック(ひび割れ)を防ぐ役割のために設けられることもあります。
50音索引ページへもどる
▼ 追加用語
- 「内装・外装・内観・外観」とは|家づくり専門用語集
- 「無垢材・天然無垢材」とは|家づくり専門用語集
- 「マテリアル」とは|家づくり専門用語集
- 「間口・奥行」とは|家づくり専門用語集
- 「目地」とは|家づくり専門用語集
- 「門」とは|家づくり専門用語集
- 「マンション」と「アパート」の違い|コーポ・メゾン・ハイツ…物件によく使われる言葉|家づくり専門用語集
- 「ニッチ」とは|家づくり専門用語集
- 「長屋・共同住宅」とは|家づくり専門用語集
- 「デスク」と「テーブル」の違い|テーブルの種類|家づくり専門用語集