【エコプラント】空気をキレイにする観葉植物10種|置くだけ空気清浄

こんにちわ、キューブ建築研究所です。「おうち時間」が増えた昨今、住まいに植物を取り入れる方が増えているようです。弊社の事務所にも観葉植物がいっぱい。事務所にある鉢の数は150以上!今回は、私たちの事務所にもいくつかある エコプラント (空気清浄効果の高い観葉植物)についてご紹介いたします。

エコプラントとは?

エコプラントとは、観葉植物の中でも空気をキレイにしてくれる効果の高い植物のこと。NASAの研究チームが実験を行い、その中で空気清浄効果の高かった植物たちを「エコプラント」と名付けました。 空気清浄機のように電気を使わず、置くだけでお部屋の空気がキレイになるとっても魅力的な植物たちです。NASAがエコプラントと位置付けた植物は50種類ありますが、今回はその中から、お店などでもよく見かけるポピュラーな10種類をピックアップしてご紹介いたします。

(1) ポトス

サトイモ科 エピプレムヌム属
原産:ソロモン諸島、東南アジア
花言葉:永遠の富、華やかな明るさ、長い幸

100均やホームセンターなどでもよく見かける、ポピュラーな観葉植物。エコプラントの中でも上位の空気清浄効果があると報告されています。寒さに弱いため、冬は窓から離し、明るい場所に置いて育てます。

■ その他、サトイモ科のエコプラント
・フィロデンドロン・セローム
・アンスリウム
・スパティフィラム
・シンゴニウム など

(2) アイビー(セイヨウキヅタ)

ウコギ科 ヘデラ属
原産:ヨーロッパ、北アフリカ
花言葉:友情、永遠の愛、不滅

星型の葉が可愛らしい人気のある観葉植物です。ホルムアルデヒド・トリクロロエチレンなどの化学物質を空気中から取り除く除去作用が高いといわれています。水をよく吸う植物ですので、定期的に水やりをすると元気に生長してくれます。

(3) サンセベリア

スズラン亜科 ドラセナ属
原産:アフリカ
花言葉:永久、不滅

NASAの研究のなかで最も空気清浄効果が高いとされた植物がサンセベリアです。別名「ベッドルームプラント」とも呼ばれており、夜間でも常に酸素を放出し続ける性質をもつことから、安眠効果も期待できます。

■ その他、スズラン亜科のエコプラント
ドラセナ(幸福の木) など

(4) ドラセナ(幸福の木)

サトイモ科 エピプレムヌム属
原産:アフリカ、ギニア北部
花言葉:幸福、真実、長寿、永遠の愛

ハワイの言い伝えで「家の前にドラセナを置くと良いことがある」と言われていることから「幸福の木」とも呼ばれるドラセナ。丈夫で育てやすいことから人気のある植物です。ホルムアルデヒド・アンモニアなどを浄化する効果もあります。

■ その他、スズラン亜科のエコプラント
サンセベリア など

(5) フィカス(ゴムの木)

クワ科 フィカス属
原産:ブラジル、インド、マレー半島
花言葉:永久の幸せ

「永久の幸せ」という花言葉から、お祝い等の贈り物としても喜ばれる観葉植物。ホルムアルデヒドの化学物質除去にも高い効果を発揮します。

■ その他、クワ科のエコプラント
ベンジャミン など

(6) アレカヤシ

ヤシ科 ディプシス属
原産:マダガスカル
花言葉:元気、勝利

NASAの実験で、24時間に1Lの水分を蒸散したアレカヤシ。室内の湿度調整にもピッタリです。耐陰性が強いので半日陰で育てることも可能ですが、明るい場所に置いてあげた方が元気に生長します。

■ その他、ヤシ科のエコプラント
観音竹  など

(7)~(10) お花も楽しめる♪エコプラント

ガーベラ

キク科 ガーベラ属
原産:南アフリカ
花言葉:希望、辛抱強さ、常に前進

ガーデンだけでなくテーブルフラワーとしてもよく用いられるガーベラも、化学物質や有害ガスを除去してくれる優秀なエコプラント。日当たりとあたたか気候を好む植物ですので、半日以上は日光浴をさせてあげましょう。

胡蝶蘭

ラン科 ファレノプシス属
原産:台湾南部、フィリピン、インドネシア
花言葉:幸福が飛んでくる、純粋な愛

胡蝶蘭もキシレン・トルエンといった化学物質の除去率が高い植物です。花言葉のイメージから贈答品としても人気で、室内園芸向きに改良されているため育てやすいです。

アンスリウム

サトイモ科 ベニウチワ属
原産:コロンビア
花言葉:情熱、印象深い

実は、お花のように見える赤い部分は「仏炎苞(ぶつえんほう)」という葉の一種。真ん中の棒のように伸びている部分がお花です。ホルムアルデヒド、キシレン、トルエン、アンモニアの除去率が高いとされています。

スパティフィラム

サトイモ科 ササウチワ属
原産:メキシコ
花言葉:上品な淑女、清らかな心

ベンゼン、ホルムアルデヒド、トリクロロエチレン、キシレン、トルエン、アンモニア、6つの化学物質を除去してくれる数少ないエコプラント。丈夫で育てやすく、室内向けの植物として親しまれています。

暮らしに緑を取り入れるメリット

暮らしに緑を取り入れると、空間がおしゃれになるだけでなく、リラックス効果空気清浄効果など、心身にも良い効果がたくさんあります。

■ 詳しくはこちらの記事
【緑のある暮らし】生活に観葉植物を取り入れるメリット6つ

今住んでいる家に後から植物を取り入れる方も多いかと思いますが、これから新しい住まいづくり・リフォームをお考えの方は、計画の段階から庭や室内に植物を取り入れることを想定して進めていくと、よりコンセプトに合った素敵な住まいが完成するかと思います。キューブ建築研究所では些細なことでも喜んでご相談をお伺いします。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。


関連記事


株式会社キューブ建築研究所
〒640-8355 和歌山市北ノ新地2丁目22番ワンダーランド3階
E-mail/office@cube-arch.jp TEL/073-422-0451 FAX/073-422-0461