
こんにちわ、キューブ建築研究所です。「おうち時間」が増えた昨今、住まいに植物を取り入れる方が増えているようです。弊社の事務所にも観葉植物がいっぱい。事務所にある鉢の数は150以上!今回は、私たちの事務所に実際にある植物の中から「コウモリラン(ビカクシダ)」をご紹介いたします。
コウモリランとは

原産:インドネシア・オーストラリア ウラボシ科 ビカクシダ属 名称:コウモリラン(ビカクシダ)
インパクトのある葉が人気の植物です。名前に「ラン」と付いていますが、種子をつけないシダ植物の仲間で、胞子で仲間を増やしていきます。鹿の角のように前方向に伸びる緑色の「胞子葉(胞子をつくる葉)」と、株本にある茶色の「貯水葉(水分や養分を蓄える葉)」という2種類の葉を持っていることが特徴です。種類が豊富なことも人気のひとつで、18種類の原種が確認されています。
コウモリランの育て方
【置き場所】 春~秋は屋外で育てることもできますが、 夏場の直射日光は避け、葉焼けに注意する 熱帯の植物なので、暑さには耐性がありますが 寒さに弱いため10℃以上の場所に置く
【水やり】 春~秋の生長期は土が乾いたらたっぷりと与える 気温が10℃以下になったら控えめに 小さい株は乾燥に弱いので、 冬場は葉水(水やりの際に、葉に水をかける)を多めに行う
良縁を引き寄せる!コウモリランの風水効果
風水では観葉植物自体が「陰」と「陽」の気のバランスを整えてくれる、最強のラッキーアイテムと呼ばれています。コウモリランは、長く伸びる葉や丸い貯水葉の形から、対人運UP、良縁を引き寄せる効果があると言われています。
■ 人間関係を改善するとされる方角 東 |活気・仕事運UP 東 南|人間関係・恋愛運UP 南 |人気運UP 南 西|健康運・家庭運UP
■ 観葉植物オススメの置き場所 リビング|良好な人間関係を築ける 玄 関|出会い運UP トイレ|金運UP・邪気の浄化 寝 室|リラックス効果
暮らしに緑を取り入れるメリット

暮らしに緑を取り入れると、空間がおしゃれになるだけでなく、リラックス効果や空気清浄効果など、心身にも良い効果がたくさんあります。
■ 詳しくはこちらの記事 【緑のある暮らし】生活に観葉植物を取り入れるメリット6つ
今住んでいる家に後から植物を取り入れる方も多いかと思いますが、これから新しい住まいづくり・リフォームをお考えの方は、計画の段階から庭や室内に植物を取り入れることを想定して進めていくと、よりコンセプトに合った素敵な住まいが完成するかと思います。キューブ建築研究所では些細なことでも喜んでご相談をお伺いします。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
関連記事
- 【安全な観葉植物】ペット、子どもがいても安心|毒性のない観葉植物
- 【誤食に注意】毒性のある観葉植物|ペットや子どもの誤食から守る植物の知識
- 【ガーデニング】身近にある毒を持つ園芸植物|ペットや子どもの誤食から守る植物の知識
- 【自宅でお花見】鉢植えで桜(サクラ)は育てられる?|庭に植えてはいけない理由とは
- 【エコプラント】空気をキレイにする観葉植物10種|置くだけ空気清浄
- 【緑のある暮らし】鹿の角?コウモリの羽?コウモリラン(ビカクシダ)の育て方