
食洗器だけ故障してしまった!などキッチンは何かと更新が早いものです。今回はキッチンの 耐用年数 と、長持ちするキッチンの作り方についてお話します。
キッチンの耐用年数
使用頻度にもよりますが【約10~20年】が過ぎたらリフォームを検討する時期といえます。キッチンだけ10年後に入れ替えたり、食洗器だけ故障したりと更新も早いものです。耐用年数を過ぎたキッチンの場合、下記のような不具合やトラブルが見られたら、リフォームを検討してみてください。
・蛇口やシンク下からの水漏れ
・排水に関するトラブル
油が排水にこびりつくケースが多いようです(定期的な掃除が有効です)
他にも「見た目が古っぽいのが気になってきた」など、食洗器、コンロ、蛇口などは特に消耗品と割り切ってくださいね。キッチンを入れ替える際は、排水の位置も変わる場合があるのでそちらも注意が必要です。
「いいもの」を「長く使える」設計に

私たちはいつも「いいものを長く使おう」と設計の時に考えています。個人的な見解になりますが、国産メーカーは掃除がし辛い気がします。
長く使える設計 = メンテナンスが簡単であること = 掃除のしやすさ
という公式が私たちには成立しているので、必然的に国産メーカーから出しているシステムキッチン(※1)は使いません。
※1 システムキッチン・・・流し台・ガスコンロやIHコンロ・調理台・キッチン収納などがワークトップと呼ばれる天板で繋がっており、全てがひと続きになっているもの。
オーダーキッチンがおすすめの理由

ではどんなキッチンにするかというと、キッチン屋さんのオーダー品だったり、家具屋さんで作ってもらったり、コストが厳しい場合は大工さんに作ってもらったりしています。家具屋さんや大工さんに作ってもらうと、かゆいところにも手が届くし「あと2cm高かったら胡椒が入るのに…」というようなもどかしさもありません。設計には時間と知識と使う方とのコミュニケーションが必要です。
オーダーする楽しみは想像力を掻き立ててくれます。キッチンの天板はステンレスから人工大理石、天然の石と自由に選択することができます。併せて扉の材質や開き扉にするか、引出型にすかなど、日ごろの「こうだったら使い易い」を解決してくれます。是非とも検討してみてください。
(回答/キューブ建築研究所 橋本雅史)
■ 関連記事
最新記事
- 【暮らしのヒント】掃除がしやすいお部屋づくりのアイデア5つ
- 【水まわり掃除】汚れの色別お掃除方法|ピンクヌメリ、白い水垢、青いサビほか
- 【排水口の掃除】重曹とクエン酸でスッキリ!ヌメリ予防3選|キッチン・お風呂・洗面所
- 【お風呂掃除】浴室シャワーヘッドお掃除方法|耐用年数は?|交換時期チェック
- 【エコ洗剤】重曹、クエン酸、酸素系漂白剤3種類で家中ピカピカ!
- 【家事動線】使いやすい洗面所とは?脱衣・洗濯・洗面の組み合わせのヒント