【マイホーム】家づくりの費用には2種類ある!どんな費用がどれくらい掛かる?

家づくりには一体、どのような費用がどれくらい掛かるものなのでしょうか?おおまかに「新築時にかかる費用」と「引っ越してから毎年かかる費用」の2種類があります。今回は、家づくりの費用についてご紹介いたします。

新築時(購入時)にかかる費用

● 新築時(購入時)にかかる費用

(01) 本体工事費 … 家そのものを建てる本体工事費。家づくりの総費用のおよそ75%
(02) 別途工事費 … 外構工事費・給水の引き込み工事費など
(03) 設計監理費 … 建築工事費の10~15%程度
(04) 不動産取得税 … 土地や建物を買ったときにかかる税金
(05) 登記費用 … 土地や建物の所有権を法務局(登記所)にある登記簿に記録するための手続き
(06) 登録免許税 … 登記手続きの際にかかる税金
(07) 家具購入
(08) カーテン・ブラインド等の設置費
(09) 敷地測量費 … 現地をありのまま観測し、位置関係を測って図面化する
(10) 地質調査費 … 土地の状態、建物を支えるだけの強度、を明らかにする調査
(11) 土壌調査費 … 土地に土壌汚染物質が無いか、基準値を超えていないか調べる調査
(12) 近隣挨拶粗品
(13) 引越し費用

新築時の(7)~(11)は設計監理費や工事費に含めることもできます。ただ、直接お支払いしたほうが経費の節約となります。業者さんがわからない場合は、設計事務所に聞いてみる事をお勧めします。

引っ越してから毎年かかる費用

● 引っ越してから毎年かかる費用

(01) 都市計画税 … 「市街化区域」内に土地・建物を所有している方が納める税金
(02) 固定資産税 … 土地・建物など、所有する固定資産に対して課せられる税金
(03) 火災保険
(04) 地震保険等

(回答/キューブ建築研究所 一級建築士 橋本雅史)


最新記事


株式会社キューブ建築研究所
〒640-8355 和歌山市北ノ新地2丁目22番ワンダーランド3階
E-mail/office@cube-arch.jp TEL/073-422-0451 FAX/073-422-0461