
日本では「新築」=「建築家の仕事」というイメージが強いかもしれませんが、建築家も積極的にリフォーム・リノベーションを手掛けています。社会的な事情は異なりますが、ヨーロッパでは新築を一度も手掛けたことがない、リフォーム・リノベーション専門の建築家もたくさんいます。今回は、弊社が担当したマンションのリノベーションの事例をご紹介いたします。
もくじ
リフォームとリノベーションの違い
同じ意味と捉えられがちですが、リフォームは「老朽化した建築物を新築に近い状態に戻すこと」(改善・矯正・改革)という意味があり、リノベーションは「既存の建築物に工事を加え、既存のものよりも価値を高めること」(修理・修復・改造)を指します。
マンションのリノベーション費用・期間は?
費用につきましては、ケースバイケースですが200万~1000万円程度と見込んでください。リノベーションにかかる期間は、設計に【3カ月~1年】工事に【3カ月程度】とお考えください。
間取り・設備はどこまで変更可能?制限は?
キッチン・浴室・トイレの配置を変えると床の高さに支障がでる場合があります。
基本的に水回りの位置はそのままで、器具の交換がよろしいかと思います。他制限は外壁まわりの窓の位置や使用を変更するのは難しいとお考えください。
リノベーション事例紹介 #01
実際に弊社が担当した事例をご紹介いたします。
築30年の中古マンションのリノベーション事例です。お客様は30代ご夫婦、子どもが小学校に入るまでの間に「家族が一体空間で過ごせる・快適な住まいづくりがしたい」とのご依頼でした。
【事例プロフィール】
専有面積・・・約80㎡
リノベーション費用・・・約500万円
家族構成・・・夫婦+子ども1人
【ご要望】
① プライベートな空間と、パブリックな空間を明確にしたい。
② 家族だけの時には、一体空間で過ごしたい。
お客様のご要望から、下記のプランをご提案しました。


ベランダと居間を連続させ、間仕切りやドアを極力減らすことにより、奥まで自然光を導くように設計しました。
リノベーション事例紹介 #02
4人住まいだった住み慣れたマンションを大改造。子どもたちも成長し別々に暮らすようになり、夫婦がそれぞれの趣味を見つけ、楽しむために個室をギャラリーにリノベーションしました。


来客も多いことからリビング・ダイニングの大きさは変更せず、配置を変更することにより、ゆとりのある空間に変身させました。
どうぞお気軽にご相談ください
ほんの数年前までは「新品」=「豊かさの記号」とされていました。ところが、近年ではそんな新品信仰もなくなりつつあり、レトロ・アンティーク家具などにあらわされるように価値観の変化や「中古」でしか味わえない質感を求める人、それと同時に自分自身のスタイルを求めている人が増えてきました。
リフォーム・リノベーションをお考えの皆様、些細なことでも大丈夫です、どうぞお気軽にお問合せください。お客様の理想の住まいづくりをお手伝いいたします。